~葉菜さんの ローティラミスレッスン~
2020年
令和二年 1月11日
ローフードマイスターであり
ローフードパティシエでもあります
小川葉菜さんの教室
庄内川駅前校で
ローティラミスレッスンを
受講して参りました。
鮮やかなエプロンでお出迎え。
教室のスペースは
シンプルで
どこか北欧風で
スタイリッシュな
空間。
そんな葉菜さんの
個性が垣間見えるお部屋での
ローティラミスレッスンを
日当たりのよい
窓辺で
午後からスタートしました。
今回は
もうお一人
伊藤三奈子さんと
ご一緒させて頂きました。
ティラミスのスポンジ
クリーム
それぞれ作っていくのですが
スポンジの食材には
驚いてしまいました。
何の食材が使われていると
思いますか?
初めて使う材料だったので
私は
驚いてしまいましたが
デイラミスのスポンジらしさを味わうには
適しているかと納得しました。
ローティラミスを作る際に
ナッツミルクとナッツパルブを
作りましたが
このナッツミルクは初めてです!
不思議なお味。
さぁ
どんどん手際よく器具を片付けしながら
テキパキ
レシピにしたがって進める葉菜さん。
何だか佐夜子先生を
思い出させて下さいますね…。
材料を器に入れ
冷凍庫で固めている間に
ローフードのランチを頂きました。
ボリュームある
ローフードランチです。
そしてなによりも
鮮やか
華やか…
トマトのカプレーゼ
ローチーズとグレープフルーツの前菜
どれを食べても
思うことは
葉菜さんの味覚は
食べる側の
相手への思いやりをとても感じます。
お洒落でセンスが良くて…。
その中でも
一番そう感じさせてくれたものは
カラフルドレッシングでした。
梅とビーツの
ピンクのドレッシング
柑橘類とオニオンの
イエロードレッシング
人参と蜜柑の
オレンジドレッシング
全部が
しっかりと
野菜たちに絡まる味なんです!
そして
皆さん気がつきましたか?
なんと
ドレッシング
葉菜さんの
エプロンと
同じ色なのてすよ♪
ドレッシングを入れたガラス瓶も
また可愛らしい。
ひとつひとつ
著襟器具も
こだわっていて
お洒落なんです。
ドレッシングの色彩にしても
お料理を楽しむ事を
自然と見えるものにまで
表れていますね。
私は
ローブレッドもお気に入り。
毎日食べても飽きない味です。
お食事の後のデザート
ロースィーツ
ショコラとラズベリーの
甘酸っぱさが大人の味。
アップルクランブルにハーブティー
このロースィーツのショコラ
濃厚で
口溶けがあまりにも良くて
何が入ってるのか気になり
葉菜さんに訊いてみると
なんとも意外なフルーツが
練り込まれていました。
色んな説明をしてくださる葉菜さん
今回のレシピも
自分なりにティラミスの美味しさを
ロースィーツとして
追求して
完成した
レシピだと知り
とても
貴重なレシピに
ただ ただ
感謝です。
またお料理の映える
深みある碧いお皿に
魅了されました。
こちらの写真は
葉菜さんのFacebookから
シェアさせて頂きました。
誠実なお人柄の葉菜さんの
ローフードランチ
ロースィーツ
そして
ローデイラミスの
全てが
お料理に表れています。
ローフードが大好きで
愛しているのが
とても伝わってきます。
そんな彼女から
学ぶことが
とてもありすぎて
言葉になりません。
彼女のファンになりました。
また
レッスン受けたいと思っています。
1月の
ローデイラミスレッスン
1月25日もあるそうです。
お早めにご予約なさってくださいね。
早速
お家で
食べてみました。
カラダに優しいロースィーツ
私は血糖値がいきなり上昇すると
からだが痛むのです。
粗悪な甘いお菓子は食べた後には
すぐにでも
痛みが出てしまいます。
ですが
ロースィーツは
それがありません。
本当にありがたいです。
葉菜さん
伊藤さん
かわいいもの
美味しいもの
楽しいもの
勉強になるもの
いつも喜んでいなさいと
神様のメッセージ
それを
この空間で
知った気がする
そんな
出来事でした。
感謝します…。
0コメント