9月~こどもカフェ(食堂)と月夜のお菓子~
9月は
こども食堂
こどもカフェ、開催してます。
本当は
夏休みのお給食がないときにこそ
お給食しか、食事を摂っていないこどもさんの為に
夏休みも、オープンすべきだったのだと思いましたが、
まだ多くの人には知れわたっているわけではないので、
初めての夏休み
我が家のお子も、リズムが、それぞれあるため、
今回は、夏のお休みをしっかりさせて頂きました。
ご迷惑おかけします。
日時詳細は、9月には、地域にてお知らせ致しますので、
宜しくお願い致します。
いつも
地域のみお知らせをしていますが、
付き添い
保護者の大人のみ300円
お子様無料
お話変わりまして
日本の伝統にあります
お月見の日には、
手作りの
動物性由来の材料なしの
お菓子を用意してます。
本来、
聖書の御言葉を守ると
月、星は、拝みません。(申命記4.19)
また、月夜に捧げた食べ物
お供えした物も、いただきません。
なので、お菓子を頂きにきたこども達に、
信仰ですからと、お菓子をあげないことは、
可能でしょう。
ですが、
御言葉には、
『与えなさい』と多く語られています。
マタイ5.40では、下着を取ろうとするものには、
上着もやりなさい………とも語られています。
そして、のべ伝えるという御言葉も
あるのです。
どの御言葉も、
正しいのです。
全てを頭ごなしに
否定、拒絶するのかは、簡単です。
十字架を知らせるのも
しっかりした信仰によって、
参加しないことで
崇拝しないことを
理解をして頂く事も可能でしょう。
ですが、
与えることによって
神の愛を知って頂く事を
第1としました。
それによって、
月、星を拝まないことの意味に触れて頂ける機会となれば………と
私は願っています。
私の行いが、月夜の崇拝を増し加えている行い、または、同調している行いとは、
私は思ってはいません。
よくよく注意しつつも
多くの機会を
大切にしたいと願っています。
夕方
5時からご用意しておきますね………。
また、姉から聞いたのですが、
夕暮れ、お月見の日に
私の故郷で過去に
事故があったそうです。
こども達が事故に遭うことがないように
祈りますね。
クリスマス以外にも
この様な貴重な
機会を与えられていることに
感謝しています。
どうぞ
宜しくお願い致します………。
~9つの果実~
0コメント